麦草峠閉鎖

11月16日の午前11:00から麦草峠の冬季通行閉鎖がありましたので現場に行ってきました。


11:00ジャスト。まさにゲートを封鎖しているところに到着。
ケーブルテレビのLCVも取材に来ていました。

11:00を過ぎても閉鎖を知らない車やバイクが次々とやってきます。
担当者が「もう閉鎖で通れません・・・」と声掛けしておりました。
皆、残念そうに折り返して帰って行きます。

麦草峠冬季通行止めのお知らせ

通行止開始 2023年11月16日(木)午前11:00

通行止解除 2024年4月18日(木)午前11:00

 

八ヶ岳の語源

八ヶ岳の山容
八ヶ岳は南北20kmの火山列を形成している山群で中間の夏沢峠を境に北八ヶ岳と南八ヶ岳に分かれ山容は大きく異なります。この違いは八ヶ岳を形成した火山の性質によります。北八ッは深い原生林に覆われ、円頂丘が連なるなだらかな山容は粘性の強い溶岩のため丸みを帯びた山になりました。一方南八ッは赤岳を中心とする荒々しい山稜に幾つもの寄生火山の噴火により爆裂火口が生じその山体の崩壊がさらに侵食されて急峻な山容となりました。そして四季の織り成すこのうえない絶景美が繰り出される八ヶ岳を背景にビレッジが立地するこの蓼科高原は山や高原の愛好家にとってかけがえのない山麓なのです。

八ヶ岳の名称の由来
ところで八ヶ岳という名前の起こりはどこからきたのでしょうか。その一つには八ヶ岳の「八」という数字が八つ裂き・八つ当たり・八方塞がりの多数を意味するように多くの峰があることから八ヶ岳と呼ばれているのかもしれません。
いわゆる八ヶ岳での八つの峰を特に挙げれば編笠山・西岳・権現岳・阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳・天狗岳を一般に指していますが、八ヶ岳には実際に名前が付いている大小の峰々を数えると40もあるというところからも納得します。

また一方では、だるまさんの七転び八起きという諺があります。でも実際は七回転べば七回起きるはずですよね。この七起きからさらに八起きとしたのには何か理由がありそうです。つまり「八」という数字には末広がりで良いことがありますようにご利益がありますようにとの願いや期待を込めた八で縁起を担ぎあえて七起きを含めた八起きにしているようです。そこで八ヶ岳は祈願祈祷の山岳信仰の山であり偶像崇拝の神々しい霊峰でもある所以に縁起を担ぐ意味での「八」を用いて八ヶ岳とも呼ばれているのかもしれません。
いずれにしても私たちの八ヶ岳は三千メートル級の日本でも有数な名だたる名峰を抱く山稜なのです。

数字が付く山
山々の数字にまつわる名前は八ヶ岳のみならず他にも数多くみられます。数字と山の名前の由来にはそれぞれ何らかの意味が含まれていると思われます。高山の名峰に限らず身近にある低山や里山の名前を調べて登るのも山登りの楽しみの一つです。例えば五里ヶ峰(千曲市)は長野市の善光寺から丁度五里(20km)の距離にある所から命名されています。この山の中には新幹線と高速道路のトンネル10kmがあり首都圏からの大動脈になっています。また九十九山(上田市)は山の峰がのこぎりの刃のようにたくさんの峰がある所から名前が付けられています。ここの地域は日本でも有数の少雨地帯のため多くの溜池を作って干ばつに対応しています。そのため九十九山の続きの夫神岳では雨を呼び写真のように稲が豊作になるように毎年7月に雨乞い祭り「岳の幟」が500年間も続いて行われ日本遺産にもなっている地域です。このように山の名前にはそれぞれ意味があるのですね。

ではちなみに一から十までの数字が付いている山の名と百・千・万の付く山の名前を挙げてみましょう。
一ノ字山(軽井沢)・二児山(大鹿村)・三ッ岳(八ヶ岳)・四阿山(菅平)・五里ヶ峰(千曲市)・六百山(上高地)・七面山(南アルプス)・八十三山(山ノ内町)・九十九山(上田市)・十観山(青木村)など長野県内だけでも数え切れません。さらに百貫山(黒部)・千頭星山(南アルプス)・万座山(志賀高原)・・・などなど数字の山は次々と続きます。

数字にまつわる言葉
さらに数字にまつわるものには山の名前だけではありません言葉にもあるのです。一・・・「どうか一つよろしくお願いいたします。」「私たちのために一つご意見をいただけないでしょうか」という表現に「一つ」という言葉があります。どうやらこの一つは数の一つではなく依頼やお願いを強調する場合に使用されるようです。
また「一風変わっている」と聞くことがあります。本来は他と異なって素晴らしく趣があるという言葉ですが、現代では少し違った意味で使われているように思われます。それにしても「一つの風」がこんな風に使われるとは・・・。

二・・・「この件に関して相手から二つ返事をもらいました」「依頼したら二つ返事が返ってきました」この「二つ」も返事を二回もらったということではなく快く快諾や承諾をしてもらったということです。
また「その件に関しては二の次です」という言葉があります。二番の次だから三番目にとりあげるということではなく後回しにする、あるいは問題外という意味もあるようです。

三・・・「三日坊主にならないように」これはよく聞く言葉です。すぐ飽きないように、途中で止めないように、長続きするようになどに使用されます。特に三日にはこだわりがなくここでは短いという意味があるようです。

四・・・「この問題は難しくて四苦八苦だ」という言葉は大変困っている、苦労しているなどを表現している様子が分かりますがその語源はどこからきているのでしょうか。
これは仏教界の言語で生病老死・愛別離・怨憎会・・・などなどの苦しみや煩悩からきているのです。

五・・・「Take five」この英語を直訳すれば「5を連れてきて」ですが実際の会話では登山などで疲れてきた時に「少し休みましょう」「しばらく休ませて」端的に言うと「お茶にしましょう」などと使われます。どうやらこのfiveという数字は時間の5分に匹敵するようですが、この場合「少し・しばらく」は5分間の休憩に限らずその場の状況に応じたある一定の時間帯を表します。

このように数字にまつわる言葉には本来の数字とは全く異なる内容が表現されて本来の意味は隠されている場合があります。それが日本語でも英語でも言語として常態化し慣用化され違和感なく通用されているところに表現の面白さがありまた、真意は難しいところでもあります。
あれれ・・・いつの間にか八ヶ岳の「八」という数字の本題から外れてしまったようですがどうか一つお許しを願います。

紅葉の始まり

土曜日の早朝、例年より1週間ほど遅く紅葉が始まったという白駒池に行ってきました。6時前には麦草峠の無料駐車場はすでに満車でした。
気温0℃。水たまりの表面が凍っていました。
池までは広いしっかりした木道があります。こけの森を10分ほど歩くと白駒池。
早朝から多くの人が湖面に向けカメラをかまえていました。
もうしばらくは紅葉が楽しめそうです。

白駒池入り口の駐車場

ビレッジ内の紅葉 秋の空 今頃ジゴボウ
蓼科湖のもみじ 紅葉が始まっています

実り、色付きの秋

10月に入り、秋の深まりを感じる時期となりました。今回は山に自生する果実等を紹介します。

山法師(ヤマボウシ) さくらんぼに似た甘みが強い

山葡萄(ヤマブドウ) 粒が小さく、酸味と苦味がある

趣向を変えてキノコ紹介。

ヌメリイグチ(じこぼ)山で見かける茸。食用でき汁物等にして食べます。

色づき始めた木も挙げます。

うるし 一足早く色づく。中の樹液に触れるとかぶれるので注意。

紅葉にはまだ早いですが、他の木も段々と色合いを変えています。

蜘蛛(クモ)

 

朝陽を浴びたクモの巣
朝露で糸が光り輝いて美しい🕷

 

【クモ】
クモは昆虫ではないので羽をもっていません
その代わりにもっているのが糸です
体を支えたり獲物を捕らえたり
糸を風になびかせて飛ぶこともできます
クモは生活の場で糸を作り出し
活用している生き物です

 

クモの巣の写真をいくつかご覧ください

 

 

 

 

川の上に作られたクモの巣  😲  どうやって作ったのでしょうか?

 

 

昆虫の足は6本で体は「頭・胸・腹」の3つに分かれていますが
クモの足は8本で体は「頭・腹」の2つからなっているという違いがあります

 

大きな🕷クモが出てきますので苦手な方はご注意ください

 

 


クモの足が8本、体は頭と腹ということがわかります

 

 

 

クモはお尻に糸を出す突起があり使い道に応じて数種類もの糸を出します
(カイコも糸を出しますが1種類だけです)
お腹の中にある粘液が突起から空中に出ると固まって糸になります

 

 

1番大きかったクモの巣  😲
クモの糸に水滴がついて大きさや形までもハッキリと見ることができました

 

 

【クモの糸】
・網の中心から放射状に伸びているのがタテ糸です
・らせん状に巻いているのがヨコ糸です
 網を移動するときにはタテ糸を利用し、獲物を捕らえるときにはヨコ糸を利用し
 ます【ヨコ糸には、強力な粘液の固まり(粘着球)がついています】

 

 

 

 

クモの巣の中心に時々白い模様が入っているのを見かけます
今回撮影した中にもありました (上記2枚の写真の中央をご覧ください)

【白帯】と呼ばれているようです
クモの種類によって模様も違うようです

『クモが白帯を作る目的』
この飾りを作る糸はタテ糸ともヨコ糸とも性質が違っていて、昆虫が見ることが    できる紫外線を中心に光をよく反射します
一説によるとこの目立つ飾りとクモの体の色や模様があいまって
人間ほど目のよくない昆虫からは花のように見えるのだそうです

 

最後にクモは糸をどうやって処理しているのでしょうか?

【網の回収】
クモは自分で出した糸を脚で全部丸め取って
団子状にまとめて食べてしまいます
クモの糸はタンパク質でできているので
次に巣を作るための栄養分にしているようです

 

クモが嫌いな方もいると思いますが
外で見かけたときには観察🔍してみるのもいいかもしれませんね🕷

デリシア 蓼科SS店

この夏に蓼科湖の近くにあるガソリンスタンドの建物内にセルフ型無人決済店舗が出店したので行ってきました。


場所はENEOS蓼科サービスステーション内にあります。
先月の8/4にオープンしたのでこの夏に蓼科湖を訪れた方はお気づきになったかもしれません。

ガソリンスタンドの建物内に商品棚を置いた感じなので広さは2坪くらいです。
同時入店も2名までです。
ドリンク、お菓子、お弁当、冷凍食品も置いてありました。
商品を手に取るとコンピューターが検知するので会計時にバーコードを読み取る必要がありません。
レジに行くと勝手に自分が持っている商品が映されて会計画面になります。
支払いはキャッシュレス決済のみの対応だったのでクレジットカードで支払いました。現金は扱っていないので注意です。

商品の読み取り作業がないのでとても便利でした。
全てのお店がそうなると便利なのでしょうけど技術的にまだ難しそうですね。

 

蓼科の木で鏡の枠づくり

楢の木を使って楽しみながら鏡の枠づくりに挑戦します。
楢の木太さ25cm~30cm位長さ70cm位楢の木をチェーンソーでカットします。
  
皮剥きし洗浄、天日干し乾燥し汚れを取ります。
 
中央でカットしカンナがけ割れや隙間を処理をします。
 
固定木をカット。枠を好みの形に削り鑢がけし形を整えます。
 
鏡(61cm×45cm)をセットする溝(長さ61cm幅0.5cm)を掘り位置等確認します。
 
ズレ防止クッションテープを貼り付け溝に鏡を入れます。
 
鏡と枠を固定する板を鑢がけし横幅の寸法にカットし枠に固定します。
 
完成です。(縦・横)無垢仕上げ良い香りです。
 
皆様も是非楽しんでものづくりしてみてはいかがでしょうか?

井戸ポンプを入替えました。

落雷による井戸ポンプの故障を軽減する処置はしていましたが

7月28日の落雷により、井戸ポンプが故障してしまいました。

井戸の深さは90メートルあり、入替えには一日かかります。

故障した井戸ポンプを引上げ後、揚水管へ新しいポンプを取付けて

井戸へ入れて行きます。

ポンプの設置が完了後、濁りがなくなるまで捨て水を行い

ポンプ入替えは完了になります。

8月~10月は、雷、台風などの自然災害が発生しやすい時期に

なりますので対策を進めています。

諏訪湖遊覧船

諏訪湖の遊覧船に家族で乗ってきました。

暑くて大変かなと思いましたが、風が涼しくて気持ちよかったです。

遊覧船乗り場

料金 時刻表

右側のスワコスターマイン号に乗りました

初島

1周25分

諏訪湖観光汽船ホームページはこちら

あきちぱーく。

 

今日は あきちぱーく にお邪魔してきました。

以前から気になっていましたが、なかなか足を運ぶ機会がありませんでした。

あきちぱーくは小さな子供や初級者向けの自転車コース、アスレチック、広場などある場所です。

中に入ってみると、1人重機に乗り黙々と作業する男性がいたので声を掛けてみました、なんと!あきちぱーくの創設者原田さんでした。業者さんかと思った、、、

原田さんは東北より茅野市に移住し仕事の合間にコツコツとこのあきちぱーくを作っているそうです。原田さんは作業中だったのにも関わらずあきちぱーくの説明、あきちぱーくのコンセプトや思い、今後のことなど沢山お話してくださいました。笑顔が本当に素敵で人を惹きつける魅力の持ち主でした。(話に夢中でご本人の写真を撮り忘れてしまいました、スミマセン😢)聞くところによると本職は夫婦そろってスキーチームのコーチとのこと、、、

まだまだ未完成エリアがありますが今年の夏には完成予定だそうです。

今日は利用者がいませんでしたので、去年のあきちぱーくの様子を載せておきます。
あきちぱーくでお話を聞いた後少し小腹が空いたので、あきちぱーくから車で5分の所にあるベーグルのお店パンセさんに寄って行きました。

本日は完売しましたの看板が、、、残念。

店内の様子はこんな感じです。(ベーグルのあるときの写真いただきました)

パンセ

次回はパンセさんでベーグルやお菓子を買って、あきちぱーくで遊び、あきちぱーくのデッキでベーグルをいただきたいと思います。

蓼科にお越しの際は是非足をお運びください。

あきちぱーく

https://akichipark.com/

パンセ

https://www.toco-suwa.com/detail/509/index.html