20年前 季節のスナップ

私個人のgoogle photoに保存してある写真が増えてきたので整理をしました。
現在多くの方がスマートフォンをもっているので、いつでも簡単に日常の風景を切り取ることができますね。
20年くらい前にデジカメが普及してきたのでしょう。2000年当時からのデジタル写真が私のgoogle photoのなかにあります。容量7ギガ、何枚になるのでしょうか。iPhoneでいつでもすべての写真が見ることができます。
その中からデジタルカメラで取り始めた頃の季節のスナップを少し紹介します。
私にとっても懐かしい写真です。低い画素数で撮っていたのでちょっと荒い写真です。その当時はパソコンの容量も少なかったのですね。
その当時は別荘地内にも普通に山野草が咲いていました。マツムシソウ、ワレモコウ、ホタルブクロ、アザミ等々、それらはみんな鹿が食っちゃったのかな?タラの芽は鹿が棘があるのにバリバリ食べるそうです。キノコも見かけなくなりました。ヤマドリもニホンカモシカも見なくなりました。20年経つと自然環境も変わるのでしょう。
ここ数年、社有地の伐採、またお客様の敷地の伐採も進み、別荘地内樹木の風通しも徐々に良くなってきています。今後山野草が戻ってくることを期待したいです。
私も蓼科に来て30年経ちました。今しばらくは季節の変化を感じて、蓼科で楽しんでいきたいと思います。(和)

古い家に住んでいました。ストーブの熱で屋根の雪が溶けてすごいつららです。

このときの樹氷が一番キレイだった。

地元の小学校のスケートリンク作り

こぶし平にあった昔の夢々舎前


タラの芽 最近は全然見かけませんね

 


 

ワレモコウとか、マツムシソウ、20年ほど前には普通にあったのに現在はみかけません。

 

葉っぱも赤いが、ほっぺも赤い

お終い。これからもよろしくお願い致します。

2022年諏訪地域『桜』

例年に比べて今年の桜は開花から散るまでの期間が短かったように感じました。

↓ 4月14日(木)岡谷市横河川沿い 標高約760m

↓ 4月14日(木)下諏訪町一ツ浜公園 標高約760m

↓ 4月14日(木)諏訪市高島城 標高約767m

↓ 4月14日(木)諏訪市西山公園 標高約840m

↓ 4月14日(木)諏訪市宮川沿い(中洲地区) 標高約764m

↓ 4月14日(木)茅野市宮川沿い(高部地区) 標高約766m

↓ 4月16日(土)茅野市花蒔公園 標高約974m

↓ 4月24日(土)茅野市聖光寺 標高約1,225m

↓ 4月24日(土)茅野市蓼科ビレッジ別荘販売センター 標高約1,400m

 

神代桜が満開です

山梨県北杜市実相寺にある有名な神代桜を観に行ってきました。
樹齢2,000年とも言われるエドヒガンザクラ。
神代桜は大分くたびれた感じですが、周りにあるその子たちは立派な桜の巨木になっています。桜満開のバックに甲斐駒ヶ岳、なかなか絵になります。
山梨は桜が満開でしたが、茅野市ではまだつぼみで開花はこれからです。(和)

春の雪と高遠城址公園の桜

4月4日の午前299号こまくさ平付近の様子です。

 

4月4日午前こまくさ平別荘地内の様子です。

少し早いかなと思いつつ3月30日にドライブついでに見てきました

寒の戻りもありましたので、開花はもう少し先になりそうです。

高遠さくら祭りホームページの情報によると

4月4日頃開花4月11日満開予報が掲載されておりました。

 

 

諏訪湖御神渡り

諏訪湖が全面結氷し、冷え込みが数日続くと、湖面の氷が大音響と共に山脈のように盛り上がる「御神渡り」が見られます。
諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ渡る恋の道であるというロマンチックな言い伝えもあります。
今年は特に冷え込みが強いので4年ぶりの「御神渡り」に期待が集まります。
1月22日の観測で厚さ10㎝、全面結氷が確認されました。

御神渡りはまだ出現してませんが諏訪湖で珍しい?ものが見られました。
湖岸に板状の氷の塊が複数打ち寄せられた神秘的な光景です。

 

収穫の秋

我が家の田んぼで新米が穫れました。

9月中旬に稲刈りを行い、はぜ棒にかけ、乾燥させて脱穀します。


最近は、稲刈りから脱穀、乾燥まで農協さんや業者さんに頼む家が多いようです。
昔はこの時期、田んぼにはぜ棒をつくって稲を乾かしているお宅たくさんありましたが、最近は少なくなりましたね。
今年は、10日くらい乾燥させて先日脱穀しました。

因みに、我が家は自分たちで食べる分だけつくっています。
田んぼ2枚分が1年間の我が家のお米の消費量です。

梅雨が明け、猛暑が始まりましたね

梅雨明け後の日曜日
暑さを避け、ビーナスラインの霧ヶ峰に向かいました。
連休前の日曜日ですが、予想以上の車、駐車場もほぼ満車
上空を風切り音をたてながらグライダーが滑空していったので
滑空場の脇まで行きました。
グライダーの飛行場があるのは知っていましたが、実際に来たのは初めてです。
グライダーは自力では離陸できないので
ウィンチで引張り、凧を上げるように離陸するのですね。
最初、かなりの角度で上に向かって上昇していきます。
その後10分位旋回を繰り返しながら、車山を超えた上空まで移動し、最後滑空場に向きを変え降りてきました。
高原の一時、気持ち良かったです。(和)

人間は空を飛んでみたい願望があるのですね。
勇気が要りそうですが、気持ち良さそう。
YouTubeから↓体験した方の動画です。

高遠城址公園の桜が満開

昨年はコロナウィルスのため城址公園が閉鎖され、お花見はできませんでしたが、今年は感染対策(来園者カードの提出、検温実施、マスクの着用、飲酒禁止、指定場所のみで飲食)を講じて開園しています。
4月3日土曜日早朝に高遠城址公園の桜を見に行きました。もうすでに有料駐車場は満車になっており、予想より多くの方が花見に訪れていました。
茅野市内の桜も満開になっています。

4月2日の長野日報

https://takato-inacity.jp/2021/