借地権付仲介物件値下げ情報

からまつ平 1LK+ロフト

平成16年(2004年)築

900万→800万 価格改定となりました。

築年数が浅い物件です。コンパクトですが、2階の

ロフト部分は部屋としての利用が可能です。

現地見学のお申込みお待ちしております。

観測史上最も暖かい12月

例年にない暖かさが続いておりますが、地元の報道によると、1945年の統計開始以降最も暖かい12月になる可能性があるといいます。

諏訪では2009年以来6年ぶりに12月の降雪がありませんでした。

蓼科ビレッジ内でもほとんど降雪はなく、管理事務所の積雪は0cm。今日の最低気温は-2.2℃ 最高気温は7.4℃まで上がりました。

(ちなみに、過去の天候を振り返ると、昨年の1月4日の最低気温は-10℃ 最高気温は-1℃で真冬日となっておりました。)

 

週間予報を見ると明後日以降、概ね平年並みの気温になりそうですが、晴れる日が続きそうです。

14-12-18 (4)

2014年12月中旬の様子。(笹丸平販売センター前)

2015.12.22(14)

2015年12月中旬の様子。(同上)

 

追記:1月5日の地元報道によると、諏訪では12月の平均気温が3.9℃となり、観測史上最高となったそうです。

気象庁の統計によると、諏訪の12月平均気温(1981年~2010年)は1.7℃ですので、今年は2.2℃高かったことになります。

数字だけ見ると大きな差はなさそうですが、体感や雪がない状況を目の当たりにすると、例年とは大きな違いがあると実感します。

 

 

雲海を見ることができました。

先日、4号カーブより雲海を見ることができました。

雲海は主に春と冬(10月~12月頃)に見られる現象で、山間部を通過する低気圧が冷やされることで発生します。

自然現象なので、雲海の発生を予想して準備をしていても、条件が揃わなければなかなか見ることは出来ないようです。

写真のとおり、滝見平付近(標高約1,100メートル)では霧の中でも、4号カーブ(標高約1,450メートル)までくると眼下に雲を見下ろすことができます。

別荘地内での標高差が大きいからこそ、このような特典を享受できます。

 

<クリックすると拡大されます。>

2015.12.16(1)

朝8時半頃。4号カーブより

2015.12.16(2)

同上

2015.12.16(3)

同上

冬夕焼

蓼科ビレッジは西向きの斜面にあるため、中央アルプスに落ちる夕日を見ることができます。

特に、空気が乾燥し、日中の気温が下がる秋~冬にかけては、鮮烈な色の夕日を拝むことができます。

この時期の夕焼けは「冬夕焼」と言い、季語になっているのに加えて、その名を冠した文学作品もあるそうです。

夏の西日は嫌われますが、「冬夕焼」は昔から見る人の心を惹きつけていたんですね。

 

<クリックすると拡大されます>

 

2015.12.11(2)

緑山 旧諏訪鉄山跡地より。

2015.12.11(3)

同上

 

2015.12.11(4)

滝見平入口付近より。

 

 

初冬の蓼科

先日(12月4日)の降雪で八ヶ岳は本格的に白くなりました。

しかし、今年の蓼科は暖冬傾向のため、例年に比べると雪は少なめです。

11月の降雪が極端に少なかったため、近隣のスキー場にとっては待ちに待った雪だったようです。

2015.12.02(1)

蓼科山(2,531m)

 

2015.12.02(2)

北横岳(2,480m)

 

2015.12.02(3)

縞枯山(2,403m)、茶臼山(2,384m)

 

2015.12.02(4)

西天狗岳(2,646m)、東天狗岳(2,640m)

 

2015.12.02(5)

硫黄岳(2,760m)

 

 

2015.12.02(6)

赤岳(2,899m)、阿弥陀岳(2,805m)

 

2015.12.02(8)

メルヘン街道より望遠。

 

2015.12.08(2)

ログハウスと雪を被った八ヶ岳は絵になります。

※※※※※※※※※※※※

メルヘン街道の4号カーブからは、中央アルプス~北アルプスを望むことができました。

2015.12.08(3)

北アルプス奥穂高岳方面

 

2015.12.08(4)

中央アルプス御嶽山~北アルプス

 

2015.12.08(5)

駒ヶ岳~御嶽山

 

2015.12.08(6)

南アルプス方面 富士見パノラマスキー場が右側に見えます。

 

2015.12.08(7)

御嶽山 若干煙を吐いているようにも見えます。

 

桜見山幹線道路より車山方面を見ると、スキー場の準備も徐々に進んでいることがわかります。

2015.12.08(13)

 

秋の紅葉に続き、蓼科にはウィンタースポーツの時期がやってきました。

最近では、装備一式をレンタルしているスキー場も多くなっているようです。

山荘を拠点に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

麦草峠 冬季通行止め

トップページの「お知らせ」にも掲載しているとおり、国道299号(メルヘン街道)の茅野市北山・千駄刈~小海町・千代里までの区間が冬季通行止めとなりました。

例年ですと、この季節には道路端に雪が積もっており、雪が舞う中での作業となりますが、今年は抜けるような青空の下で行われました。

 

(画像をクリックすると拡大されます。)

2015.11.19(3)

現地には地方事務所の職員、地元テレビ局のカメラマンが来ていました。

 

2015.11.19(4)

午前11時にゲートを封鎖。

来年の開通予定日は、平成28年4月21日となっております。

 

2015.11.19(5)

2015.11.19(6)

2015.11.19(7)

 

2015.11.19(2)

隣の「蓼科・八ヶ岳国際自然学校」は年間を通じて営業しております。

冬季のプログラムもあるようですので、雪山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

蓼科・八ヶ岳国際自然学校ホームページ