七草と言えば「春の七草」を思い浮かべる方が多いと思いますが秋にも七草があることはご存じでしょうか
『春の七草』 は「七草粥」として食べるなど ”食” を楽しむものですが
『秋の七草』 は野に咲く美しい花を観賞し季節を感じ慈しむことが「秋の七草」の目的のようです
『秋の七草』は以下 7つの植物を指します
七草と言えば「春の七草」を思い浮かべる方が多いと思いますが秋にも七草があることはご存じでしょうか
『春の七草』 は「七草粥」として食べるなど ”食” を楽しむものですが
『秋の七草』 は野に咲く美しい花を観賞し季節を感じ慈しむことが「秋の七草」の目的のようです
『秋の七草』は以下 7つの植物を指します
では、上記7つがどのような花なのかご紹介していきます





【秋の七草:4】ナデシコ(撫子)



【秋の七草:6】フジバカマ(藤袴)




今回のブログは『秋の七草』にしようと思ったのが9月中旬頃 、どこでも見かける(ススキ)家の庭に(キキョウ)畑の土手には(オミナエシ)が咲いていたので七草の撮影は簡単にできると考えていました、ところが他の4つがなかなか見つからない花が咲いているうちに撮影できるのか焦りが💦。。。。諦めかけていた頃 最後の一つ(ナデシコ)をやっと見つけることができました。
蓼科でも身近なところでたくさんの秋の花が時を惜しむように美しく咲いていました。
秋晴れの日には自分好みの草花を見つけて蓼科の自然を味わい楽しみましょう。