2025年 第52回 夏まつり
今年も様々なイベントを企画しました。
皆様お誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
各催し物一覧は「蓼科ビレッジ2025年夏まつりカレンダー」をご参照ください。
- 7月
- 8月
- 9月
蓼科の夏をもっと楽しく「蓼科囲碁クラブ」で頭と心のリフレッシュを!予約不要
夏の午後、爽やかな高原の空気の中で、囲碁を楽しんでみませんか?
「蓼科囲碁クラブ」では、7月〜8月にかけて全9回の囲碁の集いを開催します。初めての方から高段者まで、どなたでも大歓迎!昨年、4年ぶりに再開した際には毎回10〜20名が参加し、和やかな雰囲気の中で交流を深めました。
囲碁は、脳を活性化し、集中力や記憶力を鍛える効果もあると言われています。最近では「認知症予防にも効果がある」と注目され、シニア世代の方々にも人気です。また、対面でじっくりと向き合う囲碁は、人と人とのつながりを大切にしたい方にもぴったり。女性の参加者も増えています!
碁盤は10面ご用意。初心者の方にはやさしくルールをお伝えしますので、どうぞお気軽にご参加ください。日程 7月25日(金)、28日(月)、8月1日(金)、4日(月)、7日(木)、14日(木)、19日(火)、22(金)、25日(月) 時間 午後1時30分~5時 会場 蓼科ビレッジホール 会費 無料・申込不要(直接会場にお越しください) 断捨離マルシェ予約不要
無駄をなくして、身軽で快適な暮らしを送りませんか?
あなたの不必要が、誰かさんの必要になるかも!!日程 7月26日(土)午前10時~午後1時(雨天決行) 会場 藤川ホール(麦草平123号) 会費 出店、参加は無料 但し、準備、後片付けは各自でお願いいたします。 高原の小さなリコーダーコンサート要予約
爽やかな高原の午後のひととき、穏やかなリコーダーの音色とともに過ごしてみませんか。2mの大きいリコーダーも登場します。みなさまのお越しをお待ちしております。
日程 7月26日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後2時開演(1時30分開場) 会費 無料(お気軽にご来場ください) 出演 リコーダーアンサンブル Rio 定員 60名 曲目 空想の花束 / パラディオ / ディズニーメドレー / 南京豆売り / 人生のメリーゴーランド(「ハウルの動く城」より) ほか 予約 こちらからご予約ください。 ■リコーダーアンサンブルRio
リコーダー奏者河村理恵子先生の門下生仲間で結成。福祉施設、保育園、小学校等への訪問演奏をする活動歴13年のお座敷系ユニット。
リコーダーの王道ルネサンス・バロックからジャズ、童謡、昭和歌謡まで、ジャンル不問で演奏しています。古楽の日 ヴィオラダガンバ・ソロコンサート要予約
パヴァーヌ(ヒューム「音楽の諧謔」より)ソナタ(テレマン「忠実な音楽の師」より)組曲(ドゥマシ)ほか。休憩なし、約1時間のコンサートです。
日程 7月26日(土) 会場 遊楽庵・酒ミュージアム 時間 午後5時開演(4時45分開場) 会費 1,000円 出演 齊藤義雄(ヴィオラダガンバ) 定員 30名 予約 こちらからご予約ください。 木漏れ日piano live -お昼寝気分でclassic-予約不要
"木漏れ日ピアノライヴ、お昼寝気分でクラシック"と題し、気取りのない演奏会で皆様よくご存知の名曲を中心とした演目です。午後のひと時、ピアノの音色と蓼科の空気をお楽しみください。
日程 7月27日(日) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時開演(12時45分開場) 会費 1,000円 出演 サカベシノブ 定員 50名 曲目 J.S.Bach プレリュード1番ハ長調、G線上のアリア、F.Chopin ワルツOp.69-2、 ノクターン20番 嬰ハ短調 "遺作"、R.Shumann 子供の情景より他 ★ご予約は不要です。お気軽にお越しください。管理センターにリーフレットを置いていますのでご自由にお持ちください。
■サカベシノブ
洗足学園付属中学校、高校音楽科卒、同大学音楽学部ピアノ科卒
私立カリタス学園、日本福祉専門学校、モンテッソーリ子供の家、翠会幼児教室等でピアノ、音楽全般、リトミック指導の傍ら講師演奏の会"ぺるそな"に毎年参加、3人会"デラルテ"主催、出演
4手連弾コンサートを多会場で演奏。現在 東京世田谷区にて園児から大人まで幅広くピアノ指導、室内楽の伴奏など手がける。スティールパン演奏など多岐に渡り活躍
蓼科の夏をもっと楽しく「蓼科囲碁クラブ」で頭と心のリフレッシュを!予約不要
夏の午後、爽やかな高原の空気の中で、囲碁を楽しんでみませんか?
「蓼科囲碁クラブ」では、7月〜8月にかけて全9回の囲碁の集いを開催します。初めての方から高段者まで、どなたでも大歓迎!昨年、4年ぶりに再開した際には毎回10〜20名が参加し、和やかな雰囲気の中で交流を深めました。
囲碁は、脳を活性化し、集中力や記憶力を鍛える効果もあると言われています。最近では「認知症予防にも効果がある」と注目され、シニア世代の方々にも人気です。また、対面でじっくりと向き合う囲碁は、人と人とのつながりを大切にしたい方にもぴったり。女性の参加者も増えています!
碁盤は10面ご用意。初心者の方にはやさしくルールをお伝えしますので、どうぞお気軽にご参加ください。日程 7月25日(金)、28日(月)、8月1日(金)、4日(月)、7日(木)、14日(木)、19日(火)、22(金)、25日(月) 時間 午後1時30分~5時 会場 蓼科ビレッジホール 会費 無料・申込不要(直接会場にお越しください) 志野文音クラシックギター・コンサート要予約
古典から映画音楽、ポップス、ジャズ、自作曲までジャンルを超え、新しい音楽世界を切り開く、日本を代表する実力派ギタリスト、志野文音
クラシックギターが紡ぎ出す魅惑の音の世界をお楽しみください日程 8月2日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後2時開演(1時30分開場) 会費 3,000円 出演 志野文音(クラシックギター) 定員 50名(予約優先) 曲目 禁じられた遊び/A.ルビーラ作曲(志野文音編曲)
カッチーニのアヴェ・マリア/V.ヴァヴィロフ作曲(志野文音編曲)
入り江のざわめき/I.アルベニス作曲
Flashdance…What a Feeling /G.モロダー作曲(志野文音編曲)
温もり/志野文音作曲 他予約 こちらからご予約ください。 ■志野文音(しの・あやね)
東京藝術大学大学院博士課程修了。安宅賞・アカンサス音楽賞を受賞し音楽環境創造科を首席で卒業。ギター、ピアノともに数々のコンクールでの入賞、国内外の交響楽団との共演を重ねる。映画やCMの楽曲演奏、LAのラジオ番組のパーソナリティや海外公演等幅広い活動を行う。日本、海外のレーベルから多数のCDをリリース。現在、国立音楽大学非常勤講師、日本ジュニア・ギター教育協会副会長、日本・スペインギター協会理事。天空の茶会要予約
標高約1,600m、八畳の和室にて小さなお茶会を開きます。澄んだ空気とともに一服いかがでしょう。
日程 8月3日(日) 会場 西田山荘(にしき平240号) 時間 一席目:10時~10時30分、二席目:10時40分~11時20分、三席目:11時30分~12時00分 会費 500円 席主 西田宗友(裏千家) 定員 各回8名 予約 こちらからご予約ください。 関野直樹ピアノコンサート 奏クラシック要予約
美しい自然の中、心の休日にお届けします。
巨匠たちの名曲と共に午後のひと時をご一緒しましょう日程 8月3日(日) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後2時開演(1時30分開場) 会費 4,000円 出演 関野直樹 定員 60名 未就学児入場不可 曲目 ベートーヴェン:月光
ショパン:幻想即興曲
エチュード「別れの曲」「革命」
リスト:ラ・カンパネラ
ガーシュイン:ラプソディ イン ブルー 他予約 こちらからご予約ください。 ■関野直樹
日本大学芸術学部音楽学科を首席で卒業・同大学院修了、博士(芸術)の学位を得る。2001年よりハンガリー政府給費留学生としてハンガリー国立リスト音楽院にて研修。その後ブダペストに活動の拠点を置き、日本と世界各地で演奏活動を行っている。現在、ソロ演奏の他 後進の指導。クラシックの魅力を様々な形で発信中。法政大学兼任講師。気功教室要予約
昨年好評を頂きました気功教室を、今夏も開催します。清々しい朝、深呼吸をしながら、全身をゆっくりと徐々に伸ばしましょう。集ってやるからこそ、楽しく続けられます。皆様のご参加をお待ちしております。
日程 8月5日(火)、19日(火)、26日(火)
9月2日(火)、9日(火)、16日(火)、30日(火)会場 蓼科ビレッジホール 時間 午前9時15分~10時45分 会費 1ヶ月毎500円
※会費は各月初回の参加日に徴収いたします。お釣りのないようにご準備いただけますと幸いです。講師 小田切肇 主催 蓼科ビレッジ交流会 予約 こちらからご予約ください。 朗読とリコーダー音楽の愉しみ要予約
【第一部】
岡埜葡萄による小川未明『赤いろうそくと人魚』および中原中也、ジャン・コクトーの詩の朗読を、リコーダー演奏をバックにお贈りします。【第二部】
武藤哲也によるリコーダー独奏で、ヘンデルのリコーダー・ソナタ、クープラン、ロバート・カー等のバロック音楽、そのほか親しみのある音楽でお愉しみください。日程 8月6日(水) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後2時開演(1時30分開場) 会費 3,000円(当日券あり) 出演 岡埜葡萄(朗読)・武藤哲也(リコーダー) 定員 40名 予約 こちらからご予約ください。 ■岡埜葡萄 Okano Budo 【朗読】
諏訪市出身・茅野市在住。東京女子大学文理学部卒。諏訪二葉高校時代から朗読を始める。
2000年、草薙幸二郎氏演出による朗読劇に感銘を受け、同氏に学ぶ一方、朗読家の中村雅子氏にレッスンを受ける。長野県内外にて朗読コンサートを開催。朗読教室「葡萄の木」主宰。元NHK松本文化センター朗読講師。
■武藤哲也 Muto Tetsuya 【リコーダー】
茅野市出身・在住。千葉大学理学部数学科卒。諏訪清陵高校時代からリコーダーを研鑽。
リコーダー:本村睦幸氏、ヴィオラ・ダ・ガンバ:平尾雅子氏、チェンバロ:上尾直毅氏より古楽アンサンブル・レッスンを受ける。
国内外の作曲家からの依頼による新作演奏(多重録音)、出版楽譜に添付されるCD用の演奏等に携わる。音楽教室「スタジオパパリン」主宰。元NHK松本文化センター、リコーダー&オカリナ講師。ゴルフコンペ 三井の森蓼科ゴルフ俱楽部要予約
日程 8月6日(水) 集合時間 午前8時30分 定員 40名(10組) 会費 お一人様3,000円 プレー代 セルフ昼食付 お一人様11,100円(税込) 予約 こちらからご予約ください。 ※キャディフィ別途4,620円(税込)キャディ付が組数に限りがあります。
※プレー代、売店利用代はゴルフ場で各自ご精算ください。バスハイク 高橋まゆみ人形館、豪商の館 田中本家博物館への旅 小布施の街並み散策要予約
日程 8月7日(木) コース 蓼科ビレッジ→諏訪IC→豊田飯山IC→高橋まゆみ人形館(見学)→豊田飯山IC→信州中野IC→信州フルーツランド(昼食)→小布施(散策)→豪商の館 田中本家博物館(見学)→須坂長野東IC→諏訪IC→蓼科ビレッジ 時間 出発/こぶし平テニスコート駐車場・午前7時30分 管理センター・午前7時45分
帰着/管理センター・午後5時30分 こぶし平テニスコート駐車場・午後5時45分(予定)会費 10,000円(昼食代、保険料を含む) 予約 こちらからご予約ください。 ※お申し込み時にご乗車場所をご選択ください。
※コースは変更させていただく場合があります。蓼科のんき寄席要予約
例年ご好評頂いているのんき寄席。お早目のご予約をお待ちしております。
日程 8月8日(金) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後2時開演(午後1時30分開場) 木戸銭 大人 1,000円/高校生以下 800円 出演 三遊亭とん馬、笑福亭里光 定員 60名 予約 こちらからご予約ください。 ◇三遊亭とん馬(さんゆうてい・とんば)
82年4月三遊亭遊三に入門、遊ぼうの名で前座。86年7月二つ目に昇進し遊福に改名。94年5月真打に昇進、とん馬を襲名する。都内の寄席での高座の他、全国各地での口演&講演でも活躍中
◇笑福亭里光(しょうふくてい・りこう)
98年笑福亭鶴光に入門、02年二ツ目昇進、12年真打昇進リフレッシュヨガ in TATESHINA要予約
日程 8月8日(金)~10日(日)10時~11時(10分前集合) 会場 蓼科ビレッジホール 会費 2,000円 定員 20名 担当講師 the BIRTH & days(茅野駅前)ヨガ講師・宮坂ちえ、古谷奈月 内容 呼吸に意識を向けながらゆっくり動作を繋げていきます。身体の伸びを感じながら、少しずつ深い呼吸の心地よさを感じていきましょう。日々の疲れやストレスを解消させて全身を活性化させていきます。是非どなたでもお気軽にご参加ください。 持ち物 お水(水分補給できるもの)、ヨガマットお持ちの方はご持参ください(※お持ちでない方は無料でお貸出しいたします)、運動できるウエア、タオル 予約 こちらからご予約ください。 快適なすまいで快適な暮らし〜住まいのことでもう悩まない〜要予約
人生100年時代と言われて久しいですが、人生のパートナーとも言える住宅についてお考えになったことはありますか? 人は人間ドック、車は車検、さて住宅は?
近頃、空き家も含めて住宅のことで悩む方々が増えてきております。そのお悩みは小さなことから大きなことまで様々。そこにつけこんだ詐欺は社会問題にまでなっており、ますます混乱の時代へ突入してきております。
ご自身の大切なお住まいをご自身で長く健康に保つためのコツを実例をまじえてお伝えしていきたいと思います。日程 8月9日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時30分開演(1時開場) 会費 無料 出演 鈴木雅博 定員 60名 予約 こちらからご予約ください。 ※講演時間は約1時間30分、その後30分程度質問コーナーを設けます。
■鈴木雅博
材木屋からスタートし、建築、リフォーム、DIYアドバイザーなど多方面で活躍中。お客様の真のニーズを引き出し、それに合わせたリフォームにも定評があります。
NHK「住まい自分流〜DIY入門」、日本テレビ「幸せ! ボンビーガール」、テレビ朝日「小泉孝太郎 銭ナール」などに出演フリーマーケット※出店をご希望される方はお申し込みください
日程 8月10日(日) 会場 こぶし平こぶし広場(テニスコート奥) 出店 先着順25組まで 出店料 無料 予約 出店をご希望の方はこちらからご予約ください。 お越しの方へのお願い ・販売開始時間まで、会場内にはご入場いただけません。
・会場は駐車スペースが限られています。なるべく循環バスをご利用ください。
・お求めの際はフリーマーケットの趣旨をご理解のうえ、ご購入ください。※敷物やパラソルのご準備をお願いいたします。
スペシャルタンゴコンサート要予約
ラ・クンパルシータ、エルチョクロ等の有名曲や映画音楽から演奏者のオリジナル楽曲まで。どなた様でもお楽しみいただける夏のコンサートです。ビレッジメンバー様のお越しをお待ちしております。
日程 8月10日(日)、9月27日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時30分開演(1時開場) 会費 3,000円 出演 DUO DORADO/デュオドラード
平田耕治(バンドネオン)永易理恵(ピアノ)定員 40名 予約 こちらからご予約ください。 ■平田耕治
洗足学園音楽大学。2009年ブエノスアイレス市立オルケスタ・エスクエラ・デ・タンゴ卒業。
13歳でバンドネオンを始める。その後故カルロス・ラサリ氏宅に住込みで師事、ネストル・マルコーニ氏、他に併せて師事。秋山和慶氏、原田幸一郎氏指揮のソリストを務める。
外国人として異例の2度のアルゼンチン外務省の後援を受けリスボン及びニューヨーク公演を果たす。
洗足学園音楽大学、ワールドミュージックコース科バンドネオン講師。
映画「マスカレードナイト」韓国ドラマ「セントオブウーマン」出演等ボーダーレスな活躍をしている。
■永易理恵
桐朋学園大学音楽学部在学中にドイツへ留学。ドイツ国立ベルリン芸術大学を首席で卒業し、同大学院Konzert Examen修了。ドイツ国家演奏家資格を取得。
第7回大阪国際音楽コンクールピアノ部門第1位及び理事長賞、他、多数の賞を受賞。
洗足学園音楽大学講師のバンドネオン奏者、平田耕治氏とも共演、幅広いジャンルで活躍中。
現在、洗足学園音楽大学ピアノ講師。サマーフェスティバル2025<人形劇DALAによる公演>要予約
人形劇のまち・長野県飯田市に誕生したプロ劇団です。
① 『ふたりの魔女ノビーとチャッキー』
チャッキーは活発だけどあわてんぼうのお姉ちゃん、ノビーはしっかり者だけどのんびり屋の妹。ちいさな魔女は二人だけでおばあちゃんの所へ魔法の玉を届けに行くことに。しかしその途中、魔法の玉を落としてしまいます。そこはドラゴンの住む山でした。② 『ころころっ!』
転がるボールが色んなものに変身する、セリフのないショートストーリーです。子供たちの豊かな想像力を刺激する作品です。日程 8月11日(月) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 1回目:開演午前11時(開場午前10時30分)
2回目:開演午後1時30分(開場午後1時)
上演時間約60分定員 各回とも70名(事前にお申し込みください) 会費 500円(4歳以上)※3歳以下無料 予約 こちらからご予約ください。
(小さなお子様には付き添いをお願いします)
※会場は土足厳禁のため、受付で下足袋を配布します。サマーフェスティバル2025<子ども縁日(対象は小学生まで)>予約不要
① シャボン玉作り ご来場のお子様にシャボン玉をプレゼントします
② スーパーボールすくい
③ ヨーヨー釣り
④ パターゲーム(ビレッジルールによる)お菓子の景品付き日程 8月11日(月) 会場 蓼科ビレッジ管理センター駐車場 時間 午前10時~午後2時(最終受付) 会費 無料 ※アイスクリームを販売します。種類はバニラ、ストロベリー、チョコレート、価格は200円(税込)です。お客様ご自身で専用マシンを使ってアイスを盛り付けていただきます。
サマーフェスティバル2025<キッチンカー出店>予約不要
① る・まん
提供/クレープ
② bar平野
提供/焼きそば、たこ焼き、信州リンゴジュース等
③ cafe DanDan
提供/スリランカカレー日程 8月11日(月) 会場 蓼科ビレッジ管理センター駐車場 時間 午前10時~午後2時 ※売切れ次第終了 ピアノ名曲コンサート2025要予約
日程 8月12日(火) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時30分開演(1時開場) 会費 500円 出演 永森久恵 定員 50名 曲目 モーツァルト:<キラキラ星>の主題による変奏曲 K.265
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第17番「テンペスト」作品31-2
リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番予約 こちらからご予約ください。 ■永森久恵
大阪教育大学芸術専攻ピアノ科卒業。
ハンガリー国立リスト音楽院ピアノ演奏科にて3年間研鑽を積む。
ハンガリーにてソロリサイタルを開催。
2004年イタリアにて、バルレッタ市若い音楽家のための国際コンクール第1位受賞。
2007年から定期的に、兵庫県立芸術文化センター等でソロリサイタルを開催、好評を博する。
日本演奏連盟会員。
2023年夏まつりより、蓼科ビレッジホールにて「ピアノ名曲コンサート」を開催。歌あり!踊りあり!生演奏あり!「盆・そわぁる」御座敷ショウin蓼科高原要予約
シンガー・コンポーザー「水上まり」と舞踊家「千春」がタッグを組んでプロデュースする、盆踊りテイストの御座敷ショウ!! プロの歌と本格舞踊のコラボをはじめ、あらゆるジャンルの音楽をオリジナルの振付で踊ります。
日程 8月16日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時30分開演(1時開場) 会費 3,000円 出演 盆・そわぁる、相良博(ギター:ゲストプレイヤー) 定員 40名 予約 こちらからご予約ください。 YouTubeチャンネル【盆・そわぁる -BON SOIR-】にて盆踊りテイストのお座敷ショウ!!を公開。
<盆・そわぁるメンバー>
■水上まり(盆・そわぁる代表 歌唱担当)
確実な歌唱力を持ち、ジャズデイコンテストグランプリ受賞のジャズシンガー。九段会館で開催された「栗本薫さんお別れの会」で音楽監督を務めるなど、ステージプロデュースの手腕も高い評価を受ける。普段より和装でステージに立ち、近年では作詞・作曲も手掛け、日本の風物詩や伝統行事を主題とした日本語歌詞によるオリジナル・ジャズナンバーを発表。
■千春(振付・舞踊指導)
四代目市川團蔵(1700年代)を流祖とする柏木流宗家に5歳で入門、十一代目宗家(九代目 市川團蔵)のもと11歳で名取り、20歳で師範となり師匠の代稽古を務めながら日本舞踊協会員として新春舞踊大会・日本舞踊協会舞踊会等に出演、2000年代に舞踊界を引退、現在は「盆・そわぁる」の振付・指導を担当。
■いまおか
かつてはSFマガジン編集長を務めるなど出版に携わりその後演劇業界に。長唄長生流名取。現在はジャズ・シンガーとして活動。著書には妻である作家、故栗本薫/中島梓について書いたエッセイ「世界でいちばん不幸で、いちばん幸福な少女」、前立腺がんの闘病記「始まりは頻尿~PSA44からの前立腺がん闘病記」などがある。
◆山岸順子
着物伝道師、着付師。2022年に“和の美”を体現し、世界で輝く女性リーダーの発掘・育成を目的に開催された「大和撫子コンテスト」にてグランプリ受賞。ミャンマー連邦共和国にて、アウン・サン・スー・チー氏に初めて着物を着付けた経歴を持ち、日本国内のみならず、海外でも着物の普及に尽力している。着付と舞踊を融合させた、独自の演舞を行っている。
■長谷川由美
日本の絹文化の啓蒙や伝統継承を目的とした「日本シルクを守り育てる会」理事。その活動の一環「横濱コクーン・スクウェア」ではディレクターとしてスカーフawardを立ち上げ、カラーコーディネートとスカーフに精通するスカーフコンシェルジュ®︎として活躍中。
■浅草アリス
浅草生まれ浅草育ち。日本舞踊若柳流壽慶會、葉月流名取。作家。小説、コミックス「神様!仏様!きつね様!」の他、舞台脚本も手がける。演劇舞台出演、動画クリエイターなど多岐に渡り活動中。<ゲスト>
■相良博
ジャズを中心としたギタリストとして活躍。TVCM音楽にも参加、ジャズギター講師として後進の指導にもあたっている。Quartett Rahs(カルテット ラース)第5回演奏会要予約
日程 8月16日(土) 会場 K&Mギャラリー(十文字平127) 時間 午後2時開演(1時30分開場) 会費 大人4,000円、中学生以下2,000円 出演 大槻真以子、磯村洋子(ヴァイオリン)、井木 恵(ヴィオラ)、加藤志麻(チェロ) 曲目 ・モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 ・ヴォルフ:イタリア風セレナーデ ・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第3番ニ長調Op.18-3 予約 こちらからご予約ください。 ■カルテット ラース
2023年秋に結成。各自、ヨーロッパにて研鑽を積む。それぞれ、愛知・大阪で演奏活動、後進の育成に努める。
■大槻真以子
神戸女学院大学音楽学部卒業後、渡独。ミュンヘン音楽大学大学院マイスタークラス修了。2000年〜2016年にかけて、フィンランドの音楽祭で室内楽を学ぶ。現在は主に室内楽で演奏活動を行なう他、ヴァイオリン骨体操協会指導員や、大阪にて「まなび舎COSMOS(からだづくりから始める音楽教育)」を主宰するなど、後進の指導にも力を入れている。
■磯村洋子
桐朋学園大学からミュンヘン音楽大学へ編入、ディプロムとマイスターを取得。ロイトリンゲン交響楽団の契約団員を経て現在、桐朋学園大学附属子供のための音楽教室•名古屋教室非常勤講師、磯村ヴァイオリンアカデミー主宰
■井木 恵
チューリッヒ芸術大学大学院コンサートディプロム、オーケストラディプロムを修了。これまでに故・山崎量子、小野聡、ウェンディ・エンデルレ・チャンプニー各氏に師事。国内ではソロ、オーケストラ、室内楽など様々なコンサートに出演。ひばり音楽教室、黒澤楽器梅田店ヴァイオリン、ヴィオラ講師。アンサンブル・フロットメンバー。
■加藤志麻
愛知県立芸術大学音楽学部を首席で卒業。桑原賞、中村桃子賞受賞。ドイツ・ケルン音楽舞踏大学に1年間交換留学したのち、同大学院ソロ・マスターを最高点で卒業。
2025年松尾学術振興財団により助成を受ける。これまでにチェロを林良一、高木俊彰、河野文昭、花崎薫、H-C・シュヴァイカーの各氏に師事。蓼科バーナード弦楽アンサンブル予約不要
長野県を代表するトップアマチュア弦楽アンサンブル近藤聡氏と仲間たち
蓼科ビレッジオーナーの山岸とのコラボ演奏会日程 8月17日(日) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後3時~4時 会費 無料(投げ銭形式) 出演 近藤聡、山岸美喜 定員 60名 曲目 アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト)、弦楽セレナーデ(チャイコフスキー)など 入退場自由です。お気軽にお越しください。
第6回川畠成道 Narimichi Kawabataヴァイオリンコンサート in 蓼科午後の至福のひとときを!要予約
日程 8月18日(月) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時30分開演 〔1時開場〕 会費 5,000円 出演 川畠成道(ヴァイオリン)、須関裕子(ピアノ) 定員 60名 曲目 ベートーヴェン:ソナタ第5番「春」、ワックスマン:カルメン幻想曲
ガーシュイン:ポギーとベスより「サマータイム」、グノー:アヴェ・マリア 他予約 こちらからご予約ください。 ■川畠成道
視覚障害を負った幼少期にヴァイオリンを始める。英国王立音楽院首席卒業。毎年、数多くのリサイタルと国内外の主要オーケストラと共演。NHK「いのち響きあう街・川畠成道」「徹子の部屋」「スタジオパークからこんにちは」「いつみても波瀾万丈 」「24時間テレビ」などのテレビ番組にも多数出演。中学や高校の教科書に映像や文章が使用されている。文部科学省スペシャルサポート大使。
YouTubeチャンネル【なりみちのひとりごと】にてコンサートのリハーサルや演奏動画を公開。毎週月曜更新。
■須関裕子
桐朋女子高音楽科、桐朋学園大卒業、研究科首席修了。16歳で国際ピアノコンクール1位。ポーランドでリサイタル。複数コンクール入賞。ソリスト、室内楽で活躍。CDリリース。NHK出演。桐朋で非常勤講師。嘱託演奏員。オフィシャルブログあり。ピアノリサイタル 愛奏曲III要予約
パッサカイユ(ルイ・クープラン)前奏曲集第2巻より(ドビュッシー)古風なメヌエット(ラヴェル)主題と変奏(プーランク)ほか。全12曲フランス音楽のみのプログラムです。
日程 8月23日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後3時開演(14時45分開場) 会費 2,000円(ペア3,000円) 出演 齊藤義雄(ピアノ) 定員 40名 予約 こちらからご予約ください。 セント・バーナード・マナーサマーコンサート要予約
日程 8月23日(土)、8月24日(日) 会場 山岸山荘(緑山26号) 時間 23日(土)午後5時開演
24日(日)午後3時開演
(オープンガーデン各公演1時間前より)会費 3,000円 出演 東京フィルハーモニー交響楽団 コンサートマスター
三浦彰宏(ヴァイオリン)、三浦舞夏(ピアノ)定員 40名 曲目 クライスラー・愛のあいさつ、愛のかなしみ、美しきロスマリン、フランク・ヴァオイリンソナタ 他 予約 こちらからご予約ください。 ★スリッパをご持参ください。
蓼科の森に響くハーモニー男声合唱で懐かしいひと時を!予約不要
20世紀後半に親しまれた内外の曲を盛り沢山選びました。曲目は、お馴染みの「遠くへ行きたい」「白いブランコ」「北の国から」などのJ-POPs、デュークエイセスが一世を風靡した「日本の歌」から数曲、「 You raise me up」「Stardust」などなどです。こうした曲を披露するユニットが少なくなっている昨今ですが、皆様と共に歌い、爽やかな夏の蓼科に彩りを添えられたら嬉しいです。
日程 8月24日(日) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後2時開演(1時30分開場) 会費 無料(お気軽にお越しください) 出演 DRUNKARDS(合唱)、中野マリ(ピアノ) 定員 60名 ■DRUNKARDS(ドランカーズ)
昨年に続いての出演です。それぞれ男声合唱団に所属する私達ですが、ドランカーズはあのコロナ禍の中WEBで一緒に合唱の練習をやっていたメンバーが中心になって結成されました。昨年は体調不良から4人の苦しいステージだったのですが、今回はメンバーを増やし8人(ダブルカルテット)の合唱で、声の厚みを増した男声合唱をご披露します。私達は合唱だけでなくお酒も大好きです。だからその名もDRUNKARDSです。
■中野マリ
桐朋学園大学音楽部ピアノ科卒業、お茶の水女子大学大学院修士課程修了(演奏学専攻)、リサイタル、東京交響楽団などとの協奏、室内楽、伴奏等の演奏活動を行う。懐かしきカントリーソング(遥かなる西部)予約不要
比較的古いカントリーミュージックやカウボーイソングをアコースティック編成で演奏します。
日程 8月24日(日) 会場 藤川ホール(麦草平123号) 時間 午後1時~3時(12時30分開場) ※雨天決行 会費 1,000円 出演 イナックスブラザーズ
ブロンコ(ボーカル&ギター)、奥村浩明(ベース)、藤塚和宏(フイドル)、小尾口仁(ドブロギター)備考 飲食は自由です 蓼科高原レイトサマージャズライブ要予約
夏の終わりの蓼科高原の昼下がり、木の香りがする素敵なホールで、名古屋・東京で活躍中のプレイヤーによるジャズライブを開催します。
日程 8月30日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時30分開演(1時開場) 会費 3,000円(小学生以下無料) 定員 50名 出演 小野永利加(ボーカル)、上村洋平(ギター) 、Masaco 西嶋 (ピアノ、作曲)、出宮寛之 (ベース)、笹森将稔 (ドラムス) 予約 こちらからご予約ください。 ■小野永利加
名古屋・東京在住。
10歳で入部した 器楽部でSaxを担当し、グレン・ミラーやデューク・エリントンなどの楽曲に触れ、Swing Jazzの楽しさに魅了される。
2010年よりボーカルとしてライブ活動を開始。
2018年より、中本マリに師事。
現在は会社役員の横顔を持ちながら、Jazzのスタンダードナンバーを中心に、活躍の場を広げる。 ■上村 洋平
潮先郁夫、東海林由孝氏 に師事。2017年にNY にてライブツアー、
2019年に日本との国交樹立記念イベントでFinlandに招聘される。
2018年晩年の俵山昌之 (Ba) グループに加入。
現在は都内や名古屋方面を中心に自己のトリオやカルテットで活動している。
■Masaco 西嶋
作編曲・アンサンブルを4歳より学び、ヤマハ音楽院在学中よりコンサート演奏多数。
2015年1st CD「Memories」リリース。2016~17年バークリー音楽大学に留学。
2017年Blue Note 名古屋公演、2018年銀座Swing公演共にSold Outを記録。
2018年2nd CD「WAZAOGI」リリースし、翌年N.YのTOMIJazzにてWAZAOGIJazz公演。
■出宮寛之
大阪音楽大学JAZZ科にて木村知之氏に師事。
20歳より本格的にジャズベーシストとしての活動を日本全国を初め海外では韓国、スペイン、またTVなどでも出演を果たす。
2012年金沢ジャズコンペティションで優勝、様々なバンドでCDをリリースし全国ツアーも行なっている。海外、日本国内の大勢のミュージシャンとの共演を果たし活躍中。
■笹森将稔
1957年名古屋市出身。15歳よりドラムを始め、歯科大入学後、ロックバンド「MAY」メンバーとしてライブハウス多数出演。ポプコン中部大会審査員特別賞、ドラマー選手権中部大会準優勝。
20年以上のブランク後2005年より歯科医の傍らジャズドラマーとして演奏活動再開。
2022年より歯科医院を譲渡し、演奏活動に専念。若井優也、後藤浩二、小林美千代らと共演。
気功教室要予約
昨年好評を頂きました気功教室を、今夏も開催します。清々しい朝、深呼吸をしながら、全身をゆっくりと徐々に伸ばしましょう。集ってやるからこそ、楽しく続けられます。皆様のご参加をお待ちしております。
日程 8月5日(火)、19日(火)、26日(火)
9月2日(火)、9日(火)、16日(火)、30日(火)会場 蓼科ビレッジホール 時間 午前9時15分~10時45分 会費 1ヶ月毎500円
※会費は各月初回の参加日に徴収いたします。お釣りのないようにご準備いただけますと幸いです。講師 小田切肇 主催 蓼科ビレッジ交流会 予約 こちらからご予約ください。 スペシャルタンゴコンサート要予約
ラ・クンパルシータ、エルチョクロ等の有名曲や映画音楽から演奏者のオリジナル楽曲まで。どなた様でもお楽しみいただける夏のコンサートです。ビレッジメンバー様のお越しをお待ちしております。
日程 8月10日(日)、9月27日(土) 会場 蓼科ビレッジホール 時間 午後1時30分開演(1時開場) 会費 3,000円 出演 DUO DORADO/デュオドラード
平田耕治(バンドネオン)永易理恵(ピアノ)定員 40名 予約 こちらからご予約ください。 ■平田耕治
洗足学園音楽大学。2009年ブエノスアイレス市立オルケスタ・エスクエラ・デ・タンゴ卒業。
13歳でバンドネオンを始める。その後故カルロス・ラサリ氏宅に住込みで師事、ネストル・マルコーニ氏、他に併せて師事。秋山和慶氏、原田幸一郎氏指揮のソリストを務める。
外国人として異例の2度のアルゼンチン外務省の後援を受けリスボン及びニューヨーク公演を果たす。
洗足学園音楽大学、ワールドミュージックコース科バンドネオン講師。
映画「マスカレードナイト」韓国ドラマ「セントオブウーマン」出演等ボーダーレスな活躍をしている。
■永易理恵
桐朋学園大学音楽学部在学中にドイツへ留学。ドイツ国立ベルリン芸術大学を首席で卒業し、同大学院Konzert Examen修了。ドイツ国家演奏家資格を取得。
第7回大阪国際音楽コンクールピアノ部門第1位及び理事長賞、他、多数の賞を受賞。
洗足学園音楽大学講師のバンドネオン奏者、平田耕治氏とも共演、幅広いジャンルで活躍中。
現在、洗足学園音楽大学ピアノ講師。